都道府県別 平均信号機間隔 (Km)

世の中に交差点がいくつあるのだろう? と思って検索してみたのですが、
カーナビのスペックに"交差点拡大対象交差点, 約77万件"という様なのを見つけた
だけでした。全国の車両用信号機の数が1,125,659ということで、
その1/4の28万カ所に信号機のある交差点があることになります。
地図の会社とかなら交差点の数を知っているのでしょうが、いちいち
数えたりはしないかも知れません。

とりあえず、都道府県別平均信号機間隔を計算してみました。
全国平均は2.12Kmでした。

面積が狭く密度の高い大阪府が信号機も密集しているのは、当然かと思うのですが
都会でなくても、信号機が密集している福井県は、道路が整備されていないと
受け取るべきなのか、不要な所にまで信号機がむやみと設置されていると見るべきなのか?
逆に、道路を7Km進まないと信号機がない長野県は、道路を整備しすぎているということなのか?
道路がメッシュ状ではなく、放射状に整備されているので交差点が少ないということなのか?

東京都は、信号機のある交差点の代わりに立体交差が多いということなのか?

都道府県別道路現況と、都道府県別交通信号機等整備数
の車両用信号機の数を組み合わせて割り算したものです。
ありふれた十字路が多いと考えて、信号機は交差点毎に4つで
信号機のある交差点の数は信号機の1/4程、
1つの交差点で2本の道路が交わっていると考えて
平均信号機間隔は、2*総延長/信号機としています。
三叉路でも同じ式になるわけで、大体OKだと思います。
ただし、一方通行の道路を考慮するなら、方向毎の道路の総延長は
2倍より少なくすべきです。

都道府県番号、都道府県名、平均信号機間隔(Km)
27 大阪  0.50
18 福井  0.53
14 神奈川  0.94
13 東京  1.11
08 茨城  1.12
17 石川  1.27
23 愛知  1.29
09 栃木  1.42
26 京都  1.49
12 千葉  1.49
37 香川  1.54
19 山梨  1.63
47 沖縄  1.64
28 兵庫  1.70
25 滋賀  1.72
40 福岡  1.77
29 奈良  1.87
16 富山  2.17
41 佐賀  2.36
24 三重  2.45
31 鳥取  2.48
34 広島  2.48
30 和歌山  2.57
35 山口  2.75
01 北海道  2.86
15 新潟  2.90
10 群馬  2.93
04 宮城  2.96
39 高知  3.02
45 宮崎  3.15
06 山形  3.15
44 大分  3.30
36 徳島  3.36
38 愛媛  3.44
33 岡山  3.52
22 静岡  3.55
43 熊本  3.61
46 鹿児島  3.63
07 福島  3.66
11 埼玉  3.84
42 長崎  3.87
02 青森  3.92
05 秋田  4.56
32 島根  5.78
03 岩手  6.34
21 岐阜  6.65
20 長野  7.02